【2園合同】 7月 おもしろアート~ナスのぐるぐる画~

こんにちは、りんご組担任です!

子どもたちが楽しみにしていた7月のおもしろアート、気温が高い為、第2園はリモートでの参加になりました。

今が旬の、夏野菜のナス🍆が今回のモデルさんです。

「保育園で育てているよ!」「この前、収穫したよね。」と子どもたちの声が聞こえてきます。

「お味噌汁のナスなら食べられる!」「天ぷらがおいしいよね」

まずは、ナスを手に取り、感触や色を楽しみます。

「ヘタの下、白くなってる」と発見した子がいました。

ナスも日焼けするのよ!とたまこ先生に教えてもらい、「面白いね♪」と笑い合う姿がありました。

いよいよ描いていきます。

まずは、ナスの中身を描いていきます。

「ナスの中身は白いよ!」「薄い黄色!」とよく知っている子どもたち。

栽培活動・食育活動をしているりんご組には簡単な問題だったようです!

オイルパステルの中から中身の色を1つ決め、ぐるぐると描いていきます。

「バナナみたい。」

続いて、皮を描くのですが、皮の中から5色探します。

黒・紫は定番の色ですが、ピンクや黄土色を見つける子もいました。

こすって混ぜるとまた色に深みがでてきますね。

割りばしペンで傷や光も表現していきます。

集中する表情がとてもいいですね。

はさみで切って収穫です!それからベビーパウダーで色止めをします。

「ナスが白くなっちゃった!」大丈夫です、ティッシュで磨くと元の色に戻りました。不思議ですね!

最後の仕上げです。好みの端材と色台紙を組み合わせコラージュしていきます。

端材の形や色によって、ナスの雰囲気も変わっていき、その様子を楽しむことができました!

出来上がると、リモート越しに見せ合うかつらの木と第2園。

「見えてる~?」「上手だね!」と可愛らしいやりとりがありました。

とても美味しそうなナスの作品が完成しました!

~ギャラリートーク(かつらの木)~

「ここが気に入っているところ!」と

先生やお友だちにしっかりと伝えられていました♪

自分の番はまだかな・・?と

発表の順番が来るのを待っていました☆

~ギャラリートーク(第2園)~

今回は、もも・ぶどう組にもギャラリートークに参加してもらいました。

年下の友だちに「気に入っているところ」をしっかりと発表し、満足気な子どもたちでした。

自然物の野菜を五感で感じ、自分なりに表現することができ、とても有意義な時間になりました。

来月のおもしろアートはお休みになります。

また9月のおもしろアートを楽しみにしていたいと思います!

次はどんな子どもたちの表情・作品が見られるかな?♪

目次