こんにちは、第2園職員です。
先日、七夕集会を行ないました。
廊下に飾ってある天の川や星を指さして興味津々な様子で七夕の日を楽しみにしていました。

当日はパネルシアターで七夕についてのお話を聞いた子どもたち。


離れ離れになっていた織姫と彦星が年に一度だけ会えることを知ると喜んでいましたよ☆
後半は七夕に関するクイズをやりました。
七夕の日に食べるものは何かな~と聞くと…「鰻」との声が!!!!!
7月は土用の丑の日もあり、子どもらしい発想でほっこりしますね♪
そうめんを食べる意味を知ったり、七夕飾りにも色んな種類があり子どもたちも「同じの作ったよ~」と
元気に教えてくれました!


七夕の歌にも出てくる五色の短冊は「赤」「青」「黄」「白」「紫」のことを言うらしく、
それぞれに意味があります。
赤…家族 青…挑戦 黄…友情 白…約束 紫…勉強 だそうです。
幼児組さんからは白や紫にしたいとの声が多く聞こえてきましたよ!
最後はキーボードに合わせてみんなで「たなばた」の歌を歌いました♬
手を合わせてお願い事が届きますようにとお願い✨✨


みんなの願い事が叶いますように…☆彡





