2月のクッキング保育は「きりたんぽ」でした。
今回はりんご組さんがおやつの時間に行ないます!
エプロンとマスクをして、「きりたんぽ」について話を聞きます。
「聞いたことない…」「郷土料理は前やったよね」など様々な声が上がりました。

実際に自分の分のきりたんぽを作っていきます!
潰したてのご飯はあつあつで成形が難しいので、事前にキッチンさんが潰しておいてくれました。
割りばしにくっつけていきます。

「フランクフルトみたいだね」「ちょっと長いかな?」
さすが年長児、成形がとても上手です。
均一の太さにすると、焼きやすいよ!とアドバイスをすると太さに気を付けていましたよ。


ホットプレートにゴマ油を敷いて、焼いていきます。
焼き目がついていく様子を見て、「早く食べたい!」と五感を使って楽しみます☆



香ばしい香りで保育室いっぱいに!!
味噌を塗っていただきました。


鍋に入れて「きりたんぽ鍋」もできることを伝えると、
「食べてみたい!」「美味しそう!」という声が沢山!是非、おうちで試してみてください♪
\はい、ちーず!!!/
