こんにちは!幼児組です♪
10月のクッキング保育として
お米の炊飯から携わりラップおにぎりを
各クラス作っています☆
もも・ぶどう組


炊飯前のお米ってどんな感じだろう・・?
まずはお米の観察です!
お米の香りを感じている子もいました!


といだお米を見ると
「ピカピカになってきた!」と変化に気づいたり
お米のとぎ汁を見て
「ラーメンのスープみたい!」
先日食べたちゃんぽんを思い出した子もいました!


ぶどう組はお当番さんにお水を入れてもらって


「おいしくな~れ!!」とみんなの気持ちを込めて
スイッチオン!!!


炊き立てのお米!
「わぁ!!」「いいにお~い!」


上手に握れたかな?


自分で握ったおにぎり「おいし~!!!」
りんご組

りんご組は計量から自分たちで挑戦です!


お米を研いで・・・
炊飯器にお米を移して


お水を入れてスイッチオン!!
りんご組では精米する前の玄米も見せてもらいました。

「色が違うね」「香りもするよ」

玄米を精米する時に出るものが糠!みんなが大好きな糠づけに使うんだよ。園長先生に教えていただきました。

お昼の時間です!
炊きあがったお米の湯気や香りを感じていますよ!まだ熱々ですね。


お米をラップで包んで握ります!



自分たちで研いで炊飯したお米のお味は・・?
「おいしかった~♡」と言っている子がたくさん!
お家でもラップおにぎりやってみてください!