もしも突然、水に落ちてしまったら…
を想定して2園合同で着衣水泳を行ないました。
事前に絵本を見たり、保育室で背浮のポーズを確認したりして準備万端のりんご組です。

まずは水の流れを感じます。


「重い~。」「歩きにくい~」「転んじゃう!!」
洋服を着たままだと、足取り重そうにする子どもたち。
流れに逆らうように、反対回りにするとバランスを崩してしまう子も!
水の流れって恐ろしいですね。
続いて、背浮に挑戦です。
身体の力を抜き、あごを上げ浮かびます。


緊張して身体に力が入ってしまう子もいましたが、保育者に支えられながら少しずつ浮いていきます。
何回も行なうことで、上手に浮く方法を身につけていました。



『命を守る訓練』しっかり落ち着いて取り組む姿が見られ、さすがりんご組です!
漂流してきたペットボトルを想定し、ラッコ浮きも体験してみます。


やはりペットボトルがあると浮きやすいようです。

慣れてくると、水の流れに身を任せる姿もありました。



最後に…お楽しみの水あそびを行ないました!
沢山の笑顔から楽しさが伝わってきますね♬


全員で円になり、バタ足!水しぶきがすごいですね!!


顔を水につけたり、わに泳ぎをしたり…とても気持ち良さそうでした。


自分の身を守る方法を身につけた子どもたち。とても貴重な体験をすることができました。
保護者の皆様、準備等、ご協力ありがとうございました。