【2園合同】りんご組 SDGs〜エコキャップ運動〜

先日かつらの木と第二保育園の2園合同でSDGsについてみんなで考えてみました。

考えると言っても…なかなか難しいSDGs。保育士もじつは勉強してきたのです。

まずは本を読んでみました。

世界中には色々な問題があることを知りました。

遠い国の自分と同じ年の子どもの話にみんな真剣な目で話を聞いていました。

たくさんある問題を少しでもよくするために、自分たちができる事をグループで話し合っていきます。

難しい問題かな…と思いましたが子どもたちはなんとなくどうすれば良いかを感じ取っている様です。

みんなの前で自分のグループの意見を発表していきます。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの意見です。どの意見も素晴らしいですね‼︎

保育園でも何か取り組みをしたいと考えエコキャップ運動を行う事にしました。

みんながよく飲んでいるペットボトル飲料。分別するマークを探しました。

よく見かけるこのマーク。

こんなに細かく分かれています。

分けずにゴミにしてしまえば空気を汚す二酸化炭素になる。けれどちゃんと分別すれば大きな宝になるのです!

ペットボトルキャップは860個で遠い国で困っている子にワクチンを送れる事を知りました。

実際にペットボトルキャップを数えてみます。

こんないっぱいだもん!860個くらいあるよ!

10の束を作って数えていきます。

みんなで数えたキャップは…443個。なんとこの大量のキャップの倍も必要なことがわかりました。

りんご組のみんなでポスターを作り保育園みんなに協力をお願いする事にしました。

みんなにわかりやすいポスター作り。ポスターとペットボトルキャップの回収ボックスは近々設置予定です。皆さんのご協力宜しくお願いします。

目次