みかん・きんかん組☆きんかん製作

こんにちは。みかん・きんかん組担任です。

毎月果物の製作をしている1歳児。2月はきんかんです!

 

【みかん組】

みかん組はデカルコマニーという技法で製作しました。

「きんかんつくるよ」と伝えると、「きんかんさん?」と隣のクラスのことかな?と思っている様子。

実際に本物のきんかんを見ると「きいろだ」「ちいさいね」と様々な発見を楽しんでいました。

一人ひとり筆を持ち塗っていきます。

「じぶんでやってみたい」という気持ちが強く、一人でも上手に塗ることが出来ています!

画用紙をパタンと折り、広げると個性豊かなきんかんの完成!

「きいろとオレンジだね!」と子どもたちも嬉しそうに作品を指さしていました。

たくさんのきんかんががたんごとんに乗りました。色とりどりですね☆

 

【きんかん組】

きんかん組もまず本物のきんかんに触れてみます。

「これがきんかんだよ」「きんかん?」

自分のクラスの果物に少し驚いているようでした。

きんかんを見ながら製作スタートです!

 

きんかん組では絵の具を使って染め紙をしました。

半紙に自分で選んだ色の絵の具を筆でちょんちょん・・・

「あか!」と言いながら塗ってみたり、塗りつぶしてみたり、個性があふれていますね。

次は霧吹きを保育者とシュッ!ジワジワ~と色が染まる様子をよく見ていました。

最後はフェルトの葉っぱを貼ります。

「どこに貼ろうかな~?」「こっち!」

真剣に考えながら貼る場所を決めていましたよ☆

きんかん組なので額縁に入れてみました!

がたんごとんに乗せて美術館に運ぶ予定です。

次が最後の製作です・・・どの果物か楽しみですね☆

目次