12月おもしろアート~大根のちぎり絵~

今年最後のおもしろアートは、食べたら身体が温まりそうな大根を使って楽しんでいきます。

五感を使って大根を感じるところからおもしろアートが始まりますよ!

「よく見て!触って!持って!重さも感じてね。」

「うーん!重いよ」「つるつるしてるね」「横に線がはいっているよ」色んな発見をしていますね。

今日はちぎり絵です。障子紙、でこぼこした紙、薄い紙……色んな種類の紙をちぎって準備をしました。

まず画面にオイルパステルの白を使って、ボリュームを描いていきます。どんな大根を感じているのか楽しみな瞬間です。

次に自分が感じ描いた大根に色々な種類の白紙を貼っていきます。

厚さ、色み、質感を感じ紙を貼り重ねていきます。大根の形がはっきりとしてきました。

葉っぱの部分や大根の白色の中に色を感じて、カラフルな色の和紙を貼っていきます。どんな色を感じているのでしょうか。自由な表現を大切にするおもしろアートらしい一番楽しい工程ですね。

小さなくぼみを感じて小さく小さく丸めたり……

繊維を感じて細くこよりのようにしている子もいました。

最後の工程では強調したい部分に割りばしペンと墨で輪郭や大根のひげを描いて仕上げていきます。「どこに墨を入れようかな」

サインをして完成。自分のシンボルマークを描く子もいました。

細かいところまで確認中!最後まで作品への探求心は続いています。

大作が完成したようです。

自分の作品の気に入っているところや素敵なところを友だちと見つけ認め合ってトークをしています。

今年最後のおもしろアートをたまこ先生とお友だちと楽しんだりんご組、作品に向き合う姿に成長を感じました。

「良いお年を!」とご挨拶をしてお別れ、来年のおもしろアートを心待ちにする子どもたちでした。

追伸!使った大根たちは沢庵となってランチに登場する予定です。お楽しみに!

目次