2月3日…。かつらの木保育園にも大きな2つの足跡が…。
2月3日は節分の日。まずは節分に向けて作った鬼のお面を見せ合ったり、つけてみました。
どのクラスも素敵なお面ができましたね。
鬼退治の練習もして準備万端です!
節分についての話を聞いていると雷の音が…。
ついに鬼の登場です!
あまりの迫力に乳児組の子どもたちは必死に逃げたり、保育者の後ろに隠れたり。
泣きながらも作った豆で戦おうとしている子もいましたよ。
幼児組の子どもたちは少し怖がる様子も見られましたが、「鬼は外~!」と豆を投げて立ち向かっていました。
鬼に捕まってしまった担任も助け、鬼を退治することができました!
鬼が去った後にお福さんが登場しみんな一安心の表情。
またりんご組さんが鬼のお面をつけてクラスを回り、「まめまき」の歌を披露してくれましたよ。
頑張った後はおいしい給食です!
ご飯の鬼はしっかり食べて退治しました。
おやつは鬼の金棒の形をしたアメリカンドッグ!
ビスケットが刺さっていてとてもおいしかったです。
赤鬼と青鬼を力を合わせて退治したみんなにたくさんの福が来ますように…。