こんにちは、看護師の生田です。
6月4日は64歯(むしば)予防デーにちなんで、
「歯みがき教室」を、かつらの木、第二園それぞれで行ないました。
虫歯になる仕組みや歯に良い食べ物、悪い食べ物など説明すると
とっても真剣に聞いてくれました。
かつらの木ではプラーク!ミュータンス菌!の言葉に興味津々。
何やら担任の先生が持っている絵本と、
次の日答え合わせをするとのことで真剣なまなざしで聞いていました。
答えられたかな?
コロナ禍の為実際に口に入れてのブラッシング練習は出来ませんでしたが、
園長先生からプレゼントして頂いた歯ブラシを使って
持ち方やコチョコチョ磨きの練習を行ないました。
第二園では大きな歯ブラシと模型を使って実際に歯ブラシをしてもらいました。
細かくコチョコチョ
奥歯はこんにちは持ちで・・・
とっても丁寧にできました♪
大切なことは
おうちの人に仕上げ磨きをしてもらうこと。
ぜひ楽しく丁寧に、歯みがき時間を楽しんでくださいね☆