新年の集い

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

dscn3841

かつらの木神社に絵馬を飾り、1年楽しく過ごせるよう、お祈りしました。

 

さて、「あけましておめでとうございます。」と子どもたちの元気な挨拶で始まった、新年の集い。

お正月の由来や干支のお話、お節料理の説明を聞きました。

dscn32941 dscn3294

そして、お獅子の登場。

お獅子に噛んでもらうと、1年健康に過ごせるといわれています。

乳児クラスの子どもたちは、お獅子に圧倒され、泣いて逃げ出してしまう子も。

幼児クラスの子どもたちは、自ら噛んでもらいに行き、喜ぶ姿がみられました。

dscn3863 dscn3850

集会のあとは、伝承遊び。

好きな遊びを選んで、それぞれに楽しみました。

 

〈カルタ〉

dscn3876

〈独楽回し〉

dscn3910

〈だるまおとし〉

dscn3300

〈福笑い〉

dscn3297

〈羽子板〉

dscn3882

 

給食はお節料理。

メニューは、赤飯・すまし汁・筑前煮・黒豆・栗きんとん・なますでした。

とってもおいしくいただきました。

dscn3915

おやつは、七草粥。

キッチンの先生から、七草粥のお話を聞きました。

dscn3922 dscn3918

 

 

お正月気分を存分に楽しめた子どもたち。

今年も素敵な1年を過ごせるといいですね。

目次