りんご組 卒園式の飾りづくり ~アボカド染め~

りんご組では、今までにブラックベリー、玉ねぎ、野菜の糸染めを楽しんできた為

卒園式場の飾りも染め物で作ることになりました。

みんなの希望の色はピンク!今回はアボカドで染めることにしました。

前日のランチサラダで食べたアボカドの皮です。緑の実をスプーンで丁寧に取り除いています。

たわしで洗い小さくちぎります。

鍋に入れ煮ます。その間に絞りを作ります。ねじねじねじと布をねじっていきます。

大きな鍋で煮ている間はみんなで大繩とび。

煮えたようです。染液は茶色!「先生ピンクじゃないよ!」「大丈夫?」

この後みんなで20回染液を空気に触れさせる為移し替えをしました。

みるみる染液は赤に変化していきました。

ことこと煮ること20分!みょうばん水にもつけ、再び40分煮続けました。

色が薄い為このまま一晩寝かせることに・・・

「おはようございます」水洗いです。朝の水は冷たかったね。

3メートルもの布を干していきます。しわをのばそうね。

「オレンジみたいなピンクだね」

自然な淡いピンク色に染まりました。絞りの筋も入っていますね。

みんなで協力して卒園式の飾りの完成です。

どんな飾りになるか卒園式がとても楽しみです。

目次