こんにちは!みかん・きんかん組担任です。
毎月果物の製作をしていますが、今回は 柿 製作を行いました!給食で秋になると出る果物な為こどもたちには馴染みのあるよく知っている果物なんです!
みかん・きんかん組は別々の技法で製作しましたよ~!
みかん組は染め紙を行ないました!
障子紙を持ちやすい大きさにし、黄色とオレンジ色の絵の具をこどもたちが浸しました。
「綺麗な色~!」「黄色だね」「オレンジ色になったよ!」と白い障子紙が綺麗なオレンジや黄色になる様子を不思議そうに見つめます 。
その後、保育者が柿の形にし、上のヘタをこどもたちが貼り付けます。
フェルトで出来ているので温かみがありますね!
みんな立体の柿なので貼り付けるのが難しいようですが、、
手で押さえて貼り付けたり、こどもたちなりに考えて貼り付けました!
出来上がり電車に乗せると、、
個性的な柿の完成です!みんな自分の柿を指さしたり食べた真似をしたりします!
きんかん組はデカルコマニーを行ないました。
黄色と赤色、オレンジ色の3色を初めて筆を使い画用紙に塗りました!
最初は保育者と一緒に筆を持ってみます。
興味津々で持っています!
次にひとりで筆を持ってみます。
ちょんちょん!と塗ってみたり、塗り塗り~!と線を描いてみたりと、、
上手に持って塗ることができました!
次に半分に折りアイロンをします。
「アイロンをよくしてね!」と伝えると両手で力強くアイロンをしていました。
そして広げると、、
「わあ!」と綺麗に出来たデカルコマニーを嬉しそうに見せてくれました!
電車に乗り、自分の柿を指さしたりしていますよ!
次の果物製作は何かな?楽しみですね。