9月9日、十五夜の前日に
お月見集会を行ないました。
今年も感染症予防のため、
各クラスで担任の先生から
お月見や秋の七草についての話を聞きました!
乳児組では、読み聞かせが!
「知ってる~!」
「おつきさま~!」
と、興味津々の子どもたち!
幼児組さんは、
秋の七草やお月見について
話を聞きました!
真剣な表情の子どもたち…
中には秋の七草を言える子もいました!
そして、りんご組さんは特別に!
団子にまつわる言い伝えなどを聞いてから
お月見団子づくりに挑戦しました。
「丸くならないな…」
「上手にできた!」
と、どうやったら丸くなるか
試行錯誤しながら作りました!
完成したお月見団子は
アネックスのエントランスに飾りました。
そして、待ちに待ったお昼の時間!
うさぎのご飯を見て
「かわいい~!」
「うさぎさんだ~!」
と、嬉しそうな子どもたち!
そんなうさぎのご飯もあっという間に
食べていました。
おやつにはみたらし餡のお月見団子が!
みんなペロリと食べていました!
そして!りんご組さんは特別に
キッチンさんに目の前でお団子を
焼いてもらいました!
焼きたての暖かいお団子は
「おいしい~!」
「あまい~!」
と、みんなあっという間に食べていました♫
みんな十五夜の日に
お月様は見れたかな…??