9月8日にお月見集会を行ないました。
前日に幼児組がお供え物のお団子を作りました。
『うまく丸められない』と悔しい思いをしながらも楽しくみんなで丸めました。
真剣に丸めています!
お月見集会では、 おつきさま を歌ったりお月見の由来、お供え物はなにか?などのお話を聞きました。
「何が飾ってあった?」と聞くと「りんご」「ぶどう」とお供え物を答えることが出来ました。
お供え物にも興味津々!
幼児組では、秋の七草を言ったり様々な月の模様についても話を聞き、最後はお月見クイズにも挑戦しました。
さすが幼児組!しっかりお話を聞くことができ、ほとんどのお友だちがクイズを正解することができていました。
ランチは可愛いうさぎのご飯,おやつは焼き団子を美味しく食べました。
今年のお月見は、9月10日(土)です。お家できれいなお月様が見えますように!