地域の方(粕谷さん、毎年お世話になっています!)の畑にご招待いただき、りんご組でじゃがいも掘りに行ってきました。
天気の関係で1日延期しましたが、じゃがいも掘り日和の快晴でした!
畑のお約束を聞いて、やる気満々の子どもたちです。

「太陽にあたって緑色になったじゃがいもにはソラニンという毒があるのよ」とお話も聞きました。
「毒!?」と目を丸くしている子がいました。

いざ!!じゃがいも掘り!!
始めは少し遠慮がちに掘り進めていましたが、じゃがいもが見つかり始めると…
「みて~!」「大きい!」「小さくて赤ちゃんみたい」
と、どんどん出てくるじゃがいもに大興奮です!
途中、緑のじゃがいもが見つかったようで、しっかり避けていました。





粕谷さんにもお手伝いをしてもらい、地域交流を楽しむ姿も見られました。

掘り終わって、袋に詰めていきます。


沢山のじゃがいもを抱える子どもたちはとてもかわいらしかったです。
持ち過ぎて、ころころと転がってしまうなんてことも…♡

りんご組は後片付けまでしっかり自分たちで行ないます。
抜いた葉を1つ残さず拾いました!さすがです!


最後に、お礼として、子どもたちが普段行っているわらべうた「やすべーじじーは」と「じょりげんじょ」を披露しました。

拍手をいただいて、嬉しそうな表情が溢れていました。
なんと!「秋のさつまいも掘りにもきてね」と声をかけていただき、「さつまいもはどうやって掘るのー?」と今から期待感いっぱいです。
ご挨拶をして、帰園しました。

小室神社によって日陰で水分補給をしました。みんなホッとしてお茶を頂きました。

散歩車いっぱいのじゃがいもを協力して運びます。




それから、りんご組は気に入ったじゃがいもをお持ち帰りできることに☆
「可愛いから…」とあえて小さめのじゃがいもを選ぶ子もいましたよ。

収穫の話を聞きながら、ぜひ一緒に食べてみてください。

残りのじゃがいもは、園のランチやおやつで提供する予定です。
どうやってお料理しようかな?子どもたちとキッチンさんで考えます。楽しみですね!
今後も、食育や地域交流をどんどんと取り入れていきたいと思っています。
粕谷さん、本当にありがとうございました!