あと2か月弱で1年生になるりんご組さん。
「小学校の帽子と体操服を買いに行ったよ!」と、毎日期待感を膨らませています♡
就学時前に警察の指導員の方をお招きいただき、交通安全教室を行ないました。

本物のような信号機に横断歩道を持ってきてくださり、興味津々な子どもたちです。

これから、登下校を自分たちでする子どもたちに向けて、横断歩道の渡り方や注意するところを説明していただきました。
登下校の途中にあるお店や駐車場から車が出てくることも想定しました。
安全への意識を高めているりんご組、とても真剣です!



信号機と横断歩道を使って実際に渡ってみます。
大きな声で「みぎよし!ひだりよし!みぎよし!しんごうよし!」と安全確認。



渡る前だけでなく、渡りながらも周囲を確認することを教えていただき、丁寧に実践する姿がありました。
右折をしてくる車はいないかな…?

標識についても学びました。
一時停止や、自転車・歩行者用道路、踏切のマークに「見たことある!」という声が!!

質問コーナーも設けていただき、さらに深めていくことができました。
自分の疑問を発言できる年長さん、素晴らしいですね!

しっかりご挨拶をして、交通安全教室を終えました。
指導員の方に、「1年生頑張ってね!」とエールをいただき、やる気に満ちていました。
交通ルールを再確認し、自分の命を守る方法を知ることができた1日となりました。
保育園生活もあと少し、怪我なく春を迎えられるようにしていきたいと思います。