【第2園】幼児組 秋の製作&最近の様子

すっかり日が短くなり、寒暖差も出てきましたね🍂

10月から新たなお友だちが加わりより一層にぎやかになった幼児組です!

秋の生き物製作

もも組~とんぼ~

デカルコマニーの技法でとんぼの羽を作りました。

絵の具がうつる様子を楽むことができました♪

筆の使い方が身についてきましたね。

ぶどう組~ふくろう~

カラフルな丸を半分に折ってふくろうの羽を表現しました!

顔のパーツも自分で切ります。はさみがとても上手になりました。

表情豊かなふくろうが可愛らしいです。

りんご組~みのむし~

トイレットペーパーの芯と紙コップを用いた製作です。

蓑は自分の好きな素材を自由に貼っていきます。

「これなら寒くないかも!」と虫の気持ちになりきっていた子どもたちです。

お部屋が一気に秋らしくなりました!

次回は自然物を用いた製作を行なっていきたいと思います。

園庭あそび

気温が下がって園庭でたっぷりと遊び込むことができて毎日嬉しそうな幼児さん。

フウセンカズラは種集め、つる遊びを楽しんだり、おしろい花で色水作りが流行っています!

「お山に飾り付けしたよ!」

「ジャンプ!!」

「みてみて!長い!」

↓この日はアップルミント

匂いを嗅いだり、トッピングしたり…

そしてミントジュース作りを楽しんでいました。

袋に水と葉を入れ、モミモミ…ミントのいい香りの水になったね!

秋は自然物にたくさん関わる事ができる季節です。

この季節の心地よい風を感じながら遊び込みたいと思います!

目次