【第2園】クッキング保育 カレーライス作り

こんにちは、第2園幼児組担任です☆彡

縁日ごっこが終わり、水遊びを毎日のように楽しむ日々を送っている中、

今月のクッキング保育「カレーライス作り」が行なわれました!

\クッキングスタート/

*まずは、りんご組のお当番さんがお米を炊きます。

今日炊くのは10合です!慎重にお水を入れて、スイッチオン!

「ライスがなかったらただのカレーだよ…」

しっかり炊けるかドキドキだね!

↓クラスでそれぞれ役割が異なります。

もも組の仕事

*人参・玉ねぎ・じゃがいもを洗う

土がついているじゃがいも、皮を剥いたばかりの玉ねぎ。

ごしごしと小さな手で洗っていきます!

それぞれの野菜の形を楽しみながら洗う姿がありましたよ。

りんご組の仕事

*玉ねぎの皮むき

「この前もやったよね!」とスムーズに皮むきができています。

さすが年長児!

*人参・じゃがいもを切る

初めて包丁を使います。「半月切りはいつものぬか漬けの形だね」と言う子もいました!

ぶどう組の仕事

*しめじを割く

乳児さんでも食べやすいように小さく割いていきます。

「このくらい?」とキッチンさんに確認する子どもたちです!

*玉ねぎをほぐす

玉ねぎも丁寧に小さくしていると…目が…

沁みてきてしまったようです!一生懸命取り組んでいる証拠ですね。

幼児クラス全員の仕事

*和風ドレッシング・フレンチドレッシング作り

野菜を炒め、煮込んでいる間にサラダのドレッシングをみんなで作りました。

材料をボトルに入れて分離する様子を楽しんだ後は、シェイク!!

「美味しくなれー!!」「どっちのドレッシングかけようかな?」と声が聞こえてきました。

~煮込み中~

カレールーやトマト・ケチャップ・しょうゆ・ソースを入れてぐつぐつ。

とろみがついてきました!

「早く食べたいなあ」「お腹空いたなあ」

1日中、お部屋の中がいい匂いに包まれ、いつも以上にお腹が空いてしまったようです!

\いただきます/

「美味しい!」

「○○君のじゃがいも人参あったよ!」

「トマトも入ってる」「玉ねぎ柔らかい!」

普段よりメニューについての話題がつきない幼児組。

「いつもよりおいしい!」という言葉にクッキング保育の大切さが詰まっています。

自分で作ることの楽しさ、友だちとの協力・感謝など様々なことを感じていた子どもたちでした。

ほとんどの子がおかわりをしていましたよ♪

とても楽しい1日になりました!

目次