先日保育園に納品に来ていた八百屋さんの車を見つけた子どもたち。「先生〜なんの車⁇」
「八百屋さんだよ」
「……八百屋さんってなぁに⁇」
八百屋さんを知らないを事に驚いて‼︎八百屋さん体験をさせてもらう事になりました。
前日にキッチンさんと何を買うのか相談。明日は回鍋肉。明後日はミートソース。
何をどれだけ買うのかしっかりメモを取って覚えます。重い野菜は男の子担当になりました!
当日…
八百屋さん…来てるかなぁ〜緊張しながらのぞいています。
色々な野菜が並んでいます。
美味しいスイカの見分け方も教えてもらいました。
ポンポンと音の響くスイカ…興味津々でみていると
なんと試食させてもらえる事に!
本当にポンポンなるスイカは甘いね!
さて…肝心のキッチンさんからの頼まれたお買い物です。ちゃんと買えないと明日保育園のみんなのランチが出来なくて困ってしまいます。
きゅうり6本、ピーマン8個。何度も復唱していました。ちゃんと入っているか数えます。間違っていたら大変!
順番に買っていきます。
「玉ねぎを3キロください!」
買い物するときはどのようにお願いすれば良いか考えながら元気に言えました。
ちゃんと言えたりんごさんに…
「キャベツは一玉、おまけだよ!」
「これで明日のご飯もたっぷり食べられるね!」
おまけに大喜びでした。こんなやり取りも八百屋さんならではの風景です。
買った野菜をキッチンに届けるまでがお仕事。
「あれっ?キャベツは一つ多いんじゃない?」
「おまけしてもらえたよ‼︎」
嬉しそうに報告していました。
次の日のランチ…
僕が買ったにんじんが!僕の買ったキャベツ、たべてみて!ぶどうさんももさんにも自分たちが買った野菜をすすめていました。
コロナ禍でなければスーパーでの買い物体験もしたいところです。しかし今は出来る体験を楽しんで行っています。
りんごさんの責任感も見られ良い経験となりました。