こんにちは、第二園キッチンです。
6月は食育ピクトグラム『よく噛んで食べよう』です。
乳児クラスではパペットを使い、喉に詰まらないようにたくさんカミカミしようねとお話ししました。
食べ物を噛まないでゴックンしてもいいかな?と聞くと『だめー!』とお返事してくれました。
歯でお友達を噛むのはいいかな?の問いにも『だめー!!』とこれにもしっかりとお返事が返ってきました。
キッチン職員似のあーちゃんとひーちゃんも人気でした!!
幼児クラスではよく噛んで食べることの大切さを5つお話ししました。
①歯が強くなる②虫歯になりにくくなる③栄養が体に届きやすくなる④美味しさがよくわかる⑤あごが発達する
みんな真剣に話を聞くことが出来ました。
お昼寝後、おやつの前に分かったかな?の確認もかねて○×クイズも行ないました。
みんなにしっかりと伝わっていて安心しました。
最後に昆布を食べ沢山噛んでもらいました。
『100回噛んだよ』という子や『嚙みすぎてわかんなくなっちゃったー』と言う子がいました。
6月の献立では噛むことを意識したメニューを多く取り入れています。
まだ体が発達段階にある乳幼児期のうちにしっかりと噛む習慣を身に付けることが大切です。
ゆっくり・おいしく・たのしく・味わいながら食べることもよく噛むことに繋がりますよ。