こんにちは、第二園職員です!
先日、『秋まつり』がありました。
かりんさん、ももさん、ぶどうさんが製作してくれた看板、とても素敵です!

《食べる体験》
◎災害食体験◎
こちらの災害食体験では、ドライカレーやわかめごはん、五目おにぎりなどのアルファー米を実食していただきました。


もぐもぐ美味しそう!
どの味が一番美味しかったかな?

◎キッズカフェ◎
⭐︎メニュー⭐︎
・やきいも
・ポテトチップス
・かつらちゃんクッキー
・ポップコーン(幼児さんのみ)


ポテトチップス、とても大人気でした!!! とってもいい笑顔⭐︎


美味しかったね!仲良くはい、チーズ♪

《あそぶ体験》
◎SDGsクイズ◎
今回親子で楽しめるSDGsクイズを用意しました!


「えーどっちだろう」
「水は無駄遣いしてはいけないね」
と親子で話す姿も見られました。
お友だちと一緒に答えを一緒にめくり、
とても盛り上がりました!


◎わなげ◎
実はこの色水ペットボトル、かりんさんがかわいい色に仕上げてくれました♪
そしてわなげの看板の装飾はかりんさん、ももさん、ぶどうさんが一生懸命作ってくれました。
ももさん、ぶどうさんにどんぐりやくりの折り紙で折ってもらったりかりんさんと一緒に顔を描きました!




自分のマークあるかなーと探すお友だちも!
ペットボトルに向かってがんばって投げる姿がありました。

わなげ終わった後、ジュースをゲット〜!
とても嬉しそうです。




《作る体験》
◎ワークショップ◎
手前にある看板は幼児さんが作ってくれました!
とても可愛いですね!



ワークショップでは、牛乳パックやR1容器などの廃材、また木の枝や園にあるもの、また保護者の方から寄付していただいた毛糸などを使いました。
⭐︎乳児さん⭐︎
コマ作りorどんぐりマラカス作り
⭐︎幼児さん⭐︎
コマ作りorオーナメント作り
「どんな音がするかな~」よワクワク♪


「ペンでおえかきするよ!!!」

「可愛い絵ができたよ〜」「上手に出来た!」と喜んで報告してくれたり、
色々な表情が見ることができました。


真剣にかわいい絵を描いています…☆

《紙芝居体験》

葉っぱに目のシールを貼ってくれたみかんさん、とてもかわいらしいですね!

紙芝居では、日本の伝統文化である、『おむすびころりん』です。
みんなとても集中して見ています♪




《スタンプラリー》
スタンプが5つたまると、お菓子のつかみどりができます!

やる気満々!!!
両手でたくさんお菓子をゲット!!やったね♪


そして乳児、幼児の部が終わる前、
おや、何か始まるようです…
お面を被った職員がいるではないですか!

遠くから太鼓の音が聞こえる!
近づいてくると…なんと楽器を持った職員たちが!!!

そうです、これは職員からの出し物、
ちんどんやです!!!
ピアニカ、太鼓、木琴、フルート、タンバリンなど一人ひとり楽器を持ち演奏しました!
おかめやひょっとこを見て怖がる子も…
ですが音に合わせてノリノリの子、
手拍子をしたり歌をうたってくれる子もいました!



みんな楽しかったね!また来年も楽しみだね!
保護者の皆様、
今回の秋まつりに参加いただきありがとうございました!
そして最後に…
◎かつらの木保育園のSDGsの取り組みについて◎
現在、保育園では様々なSDGsに繋がる活動を行なっています。
エコキャップ運動、お茶殻の肥料、食品ロスの削減、廃材の再利用など取り組んでいますが、
そんな中、もう少し幅を広げた活動ができないかと考え、
この度、『秋まつり』という行事にSDGsを取り入れさせていただきました。
災害食体験の食材についてはフードバンク埼玉さんにご協力いただきました。
この行事を通して皆様が少しでもSDGsを知る、意識するきっかけになれば幸いです。
保護者の皆様も廃材、キャップ等の寄付、ご協力ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!
