【第二園】りんご組 歯みがき教室

りんご組になってもうすぐ、3ヶ月が経とうとしています。

最年長児という自覚を持って、小学生に向けて張り切っている子どもたちです。

6/4は虫歯予防デーということで、看護師による歯みがき教室を行ないました。

まず、手鏡で自分の歯を見てみます。

数を数える子や、「ぐらぐらしてるよ!」と言う子がいました。

続いて、虫歯のお話。

虫ばい菌がつきやすい食べ物・健康な歯になる食べ物で分けていきます。

チョコや飴はすぐに「虫歯になる!」と分かっていましたが、「チーズ?」「ヤクルト?」と頭を悩ませながらしっかり考えていました。

しかし、虫歯になりやすい食べ物を食べていけないわけではありません!

食べた後にしっかり歯みがきをすれば大丈夫だよ」と教えてもらい、どこかホッとしている子どもたちでした。

最後に歯みがきの仕方を教えてもらいました。

歯の場所によって、持ち方・磨き方が変わるそうで、お手本の磨き方を見ながら実際に行ないます。

歯の裏はどうするの?

おうちでもこうやってるの!

とても上手にできていました!

歯の大切さや歯みがきの仕方をしっかりと理解し、楽しみながら身につけていた子どもたちでした。

終わったあとには「歯みがきして、すっきりした~!」と笑顔になっていました。

幼児組は、歯ブラシと染め出し綿棒がプレゼントになっています。

ぜひ、ご家庭で活用してみてください!

目次