先日、クッキング保育でみかんジャムを作ると、みかんの皮が残りました。
子どもたちと話し合い、みかんの皮を入れて足湯をすることに!
お部屋でみかんの皮を乾燥させていると、
「もう乾いた?」
「お風呂はいつ入るの?」
「パリパリになってきたね」
そんな会話が聞かれ、待ち遠しそうにしていました。
みかんの皮も無事乾燥し、足湯をすることに!
みかんの皮をネットにいれて、お湯の中へ。
「みかん、どうなる?」
ワクワクしながら、様子をみます。
みんなで足湯をすると、
「うわぁー、気持ちいね」
「温かいよ〜」
「みかんの匂いがするね」
足湯に入りながら、のんびりです。
足湯から出ると、体がポカポカに。
今日はぐっすりお昼寝できそうです。
そんな子どもたちが好きな絵本は、
「もりのおふろ」
みかん風呂に入る前に読むと・・・
「わたしのせなかをあらってもらえませんか?」
「はい、いいですよ」
「ごしごし しゅっしゅっ ごしごし しゅっしゅっ」
表現遊びが始まりました。
子どもたちの中で役を決め、
順番に並んで背中を洗います。
「ごしごし しゅっしゅっ」
「あぶくぶくぶく ごしごし しゅっしゅっ」
「おゆをざぶーん」
「おふろへどぼーん」
「あー ごくらく ごくらく いいきもち」
声を揃えて楽しんでいた子どもたちでした。