【第2園】菜の花の食育

こんにちは、第2園キッチンです。

今年度、最後の食育は「菜の花」でした。

このお野菜分かる人~?の問いには、「ほうれん草!ブロッコリー!!」と元気よく答えてくれました♪

近くで見てみようということで、匂いをかいでみたり、手に持ちよーく観察しました。

ここでキッチンからクイズです。「実はコレ、お花のつぼみです!もう少し育てるとお花が咲きます。では、一体どんな花が咲くでしょうか?」

手を挙げてもらいました。

しっかり観察したせいか正解者が多く出ました。あじさいに手を挙げる子もいて・・・確かに似ていますよね!!

りんご組の中で、やっと「菜の花」という言葉が出てきました。

花が咲く前のつぼみのうちに食べると栄養がたくさんあり、美味しく食べられることをお話ししました。

花が咲くと味が落ちてしまうため、保育園では春先のこの時期に年に一回の提供です。今回は菜の花のおひたしとして提供しました。

食べ慣れない野菜でも、食育を行なうことで興味を持ち「食べてみよう!」という意欲に繋がります。

来年度も食育を広げていきたいと考えています。

目次