【第二園】クッキング保育 らっきょう漬け

こんにちは、幼児組担任です。

6月のクッキング保育1回目は、らっきょう漬けです。

そこで子どもたちは、らっきょうの薄皮剥きに挑戦しました。

まずは、キッチンの先生より、らっきょうについてお話を聞きます。

「玉ねぎの匂いがする!」「食べたことないな~」「どんな味がするの?」と興味津々な子どもたち。

根っこがついているらっきょうも見せてもらいました。

早速、薄皮剥きをしていきます。

「つるつるになった!」

慣れた手つきのりんご組。昨年やったことを覚えているようです。

「綺麗にできたよ!」

「みて~!こんなに大きな皮が剥けた!」

「剥きすぎちゃった…」

もも組さんも小さな手で一生懸命剥いていました☆

「手かららっきょうの匂いがするよ!」

沢山あったらっきょうも幼児組のおかげで全部剥くことができました。

お当番さんがキッチンまで運びます。

キッチンさんへ届け、消毒をしてもらいました。

午後おやつの前に、りんご組の子どもたちにらっきょう酢を入れてもらいました。

慎重に行なう姿が、さすがりんご組です!

「いつになったら食べられる?楽しみ!」と期待感を高める様子がありました。

普段あまり触れることのない食材に触れ、食への興味が広がった子どもたち。

しっかり漬かったらみんなでいただきたいと思います♪

次回は梅シロップ!お楽しみに!

目次